災害はいつ私たちを襲ってくるかわかりません。

実際に直面したときに、家族と離れていたら、その安否が気遣われます。たまたま災害時に家族と一緒であればいいですが、そうでないことも多いと思われます。

災害が発生すると、電話とインターネットと繋がらない事態が想定されます。

そんな時、あなたはどうしますか。今回は、そんな時の安否確認方法を紹介します。

災害用伝言ダイヤル171

NTT東日本が運営する「災害用伝言ダイヤル171」は、被災地への通信が増えて回線がつながりにくくなった場合に、速やかに伝言サービスの提供が開始されます。被災地から被害用伝言ダイヤルセンターの「171」に電話をかけて利用ガイダンスに従うことで、自宅の電話番号に伝言メッセージの録音や再生をすることができます。電話番号を知っている人であれば全国から再生することができるので、被災地以外に住む家族や親戚からの安否確認が可能です。

災害用ブロードバンド伝言板Web171

「災害用伝言板Web171」は、家族への安否報告や安否確認に使えるWebバージョンの伝言板です。安否を確認したい人のメールアドレスを事前に登録しておくと、災害等の発生時にインターネットを経由して伝言を届けることができます。被災地から電話番号をキーとして伝言メッセージを登録することができ、登録された伝言内容は海外を含むその他の地域から確認することができます。

災害用伝言板サービス

各通信キャリアも災害用の伝言版サービスを提供しており、アプリ版が用意されている場合もあります。各キャリアは災害発生時に特設サイトを開設し、利用者へ案内することがあります。Webサイトの案内に従ってアクセスすることができます。

以下は代表的なサービスです。

NTTドコモ災害用安否確認

au災害用伝言板サービス

ソフトバンク災害用伝言板

SNS

インターネットが使える場合には、SNSを利用して情報収集や安否確認をするのも1つの方法です。被災地の情報収集に使えるほか、拡散力の高いSNSを利用して自分から情報を発信することも可能です。ただし、SNS上には、信頼できないデマ情報が出回ることがあるので気をつける必要があります。

集合場所を決めておく

家族の間で避難先を話し合って会う決めておくことも大切です。

防犯の観点から、手書きでメッセージを残す際にはあまり目立たない場所を家族間で決めておくとよいでしょう。

防災シェルター

避難先を決めておく場合に有効となるのが防災シェルターです。安全に過ごすことができ、会う場所としても最適です。

価格が気になりますが、様々な価格帯のものがありますので、最適なものを是非選び、活用しましょう。

防災シェルターの完全無料現地調査はコチラから
防災シェルターに関するお問い合わせはコチラから