“ポリ袋と新聞紙”は、もしもの時にとても役立つ

南海トラフ巨大地震の発生が間近と言われて、戦々恐々とされている方も少なくはないでしょう。様々な災害用防災アイテムも販売されていて、一体どこまで揃えればいいのか分からなくなってしまうほどですよね。

そこでココでは、ほとんどの家庭にあって「もしもの時」にとても役立つ「新聞紙とポリ袋」の使い方をご紹介しましょう。

新聞紙の使い方その1「寒い時に暖をとる」

 避難所は大抵が学校の体育館など、広い空間のある建物となってしまいます。このような建物の場合大勢を収容できるメリットがある反面、寒さや暑さの調整ができないと言うデメリットもあるのです。

 冬場の寒さを凌ぎ、暖をとる方法として、新聞紙を使うと簡単でとても暖かいですよ。

腹巻として使う方法

  • 2枚の新聞紙を二つ折りにする
  • 下着と上着の間に新聞紙を入れる
  • 服の中で空気の層ができるので暖かくなる
  • さらに新聞紙の上からラップを巻くと保温効果があり暖かさが増す

上着として使う方法

  • 新聞紙を2枚程度重ねて広げる
  • 肩から羽織りテープなどでとめる
  • ガムテープなどで大胆にとめる方が良い

足首からつま先を暖める方法

  • 新聞紙1枚を半分にする
  • 靴下を履いた上から新聞紙を巻き付ける
  • その上から靴下をもう一枚履く

新聞紙とポリ袋の使い方その2「寒い時に暖をとる」

 次に新聞紙とポリ袋を組み合わせた暖の取り方をご紹介しましょう。ここで使用するポリ袋はゴミ袋のように大きければ大きい程有効ですよ。

  • 新聞紙を1枚づつクシャクシャに丸める(10枚くらい)
  • 大きめのポリ袋に丸めた新聞紙を入れる
  • ポリ袋の中に足を入れる
  • ポリ袋の口を軽く閉じる

 こうすると、腰の下あたりから足の指先まで暖を取ることができます。この時のポイントはポリ袋の口をテープなどで止めない事。トイレにいったりする時にポリ袋を破くこととなるので、軽く結ぶ程度が最適ですね。

ポリ袋の使い方その3「飲料水を大量に運ぶ」

避難所などでは備蓄のペットボトル飲料水が配布されるケースがほとんどですが、中には備蓄数が少なく直ぐに品切れになってしまうこともあります。清潔なポリバケツはないし、ポリタンクもない。そんな時には段ボールにポリ袋をかぶせれば、大量の水を運ぶことも保管することもできるのです。

  • 備蓄品は大抵段ボールに保管されているので段ボールは手に入る
  • 段ボールにポリ袋を被せる
  • 飲料水を入れる
  • そのまま持ち運べば清潔なまま運搬が可能

 ただし、この方法はあくまで一時しのぎの緊急措置なので、12時間以上経った水は飲料水で使用しないようにしましょう。

新聞紙とポリ袋の使い方その4「トイレに使用する」

 避難所でなく自宅で避難しているケースもあるでしょう。そして大抵の場合断水しているケースが多くなります。断水しているからと言って、トイレが使えないと困りますよね。そんな時に新聞紙とポリ袋で汚物の処理ができるのです。

  • トイレの便器にポリ袋を被せる
  • ポリ袋の中に新聞紙をできるだけ沢山丸めて入れる
  • その中に用を足す
  • ポリ袋ごと取り出し口を固く閉じる

防災シェルターに保管しておくのがベスト

 どうでしたか?新聞紙とポリ袋、どの家庭にも必ずある日用品が意外に役に立つとお判りいただけたでしょう。ただ、使いたいときに取り出せない場所にあると意味がありませんよね。防災シェルターを用意すれば備蓄の食料品などと一緒に保管できるので、とても便利ですよ。

 防災シェルターは金額が相当高いと思われがちですが、最近ではリーズナブルな金額で提供されています。大震災が噂されている今だからこそ、一度検討してみるのも良い機会ではないでしょうか。

防災シェルターの完全無料現地調査はコチラから
防災シェルターに関するお問い合わせはコチラから