平均的なトイレの使用量は1日に5回と言われています。(内閣府 避難所におけるトイレの確保・管理ガイドラインより。)

自宅にいたとしても災害の後は断水することも多いですし、避難所のトイレは数が限られていて使いづらかったり、衛生状態が保たれていなかったりで、災害後のトイレの問題は非常に大きなものになるようです。

非常用持ち出しの荷物や防災シェルターの中には簡易トイレを用意しておくべきでしょう。

簡易トイレにも様々なものがありますので、どのようなものを用意すれば良いのか、これから考えてみたいと思います。

既存のトイレにセットする簡易タイプ

用を足す環境はやはり普段どおり個室で、トイレに座って行うのが一番なのではないでしょうか。

自宅のトイレや避難所のトイレなどに凝固剤入りの袋をセットして使う簡易トイレは非常にコンパクトでかさばらず、価格も安いので数も確保しやすいでしょう。

トイレの水などに袋が浸らないように袋が短めなもので、袋の色も中身が見えにくい厚みのあるものが扱いやすいようです。

片手で使用するタイプの簡易トイレ

個室トイレを利用できる状況ではない場合に便利なのが片手で使用するタイプの簡易トイレです。

片手で直接体に当てて用を足すというものです。袋の中にあらかじめ凝固剤の入っているタイプ、使う前に自分で入れるタイプとがあります。

防災シェルターに簡易トイレの備え

防災シェルターであればあらかじめトイレを用意することができますが、もしそれが間に合わなかった場合などには、組み立て式便器があると快適でしょう。もちろん自宅や避難所でも使いやすい商品だと思います。

簡単に組み立てられる便器に凝固剤入りの袋をセットして使うもので、座ったり、和式の姿勢で用を足すことができます。

組み立て式便器の素材は段ボールやプラダン、プラスチックなどがあり、価格も1000円台からあります。

災害後のトイレ問題の実態は非常に深刻

災害後のインフラの整備は電気→ガス→上下水道の順番で復旧されるのが基本なので、トイレの整備はどうしても後回しになってしまい、大勢で限られた数を利用する避難所などのトイレはすぐに機能不全になってしまうのです。

そうなると非常に不衛生になり、トイレに行かなくて済むようにと、水を飲むのを控えて体調を壊すというケースも報告されています。病原菌の蔓延も懸念しなければなりません。

防災用として簡易トイレの用意は必須なのではないでしょうか。

防災シェルターの完全無料現地調査はコチラから
防災シェルターに関するお問い合わせはコチラから